卸会社だからできる価格で、高品質なジュエリーを自信を持ってお届けします

オーダーメイド結婚指輪の魅力とは?選び方完全ガイド
オーダーメイド結婚指輪の魅力とは?選び方完全ガイド

オーダーメイド結婚指輪の魅力とは?

結婚指輪は、お二人の愛の証として一生身につけるものです。既製品の中から選ぶこともできますが、世界にひとつだけのオリジナルデザインを作れるオーダーメイドという選択肢があることをご存知でしょうか?

富士山麓の自然に囲まれた静岡県駿東郡長泉町にある私たちキラガは、お客様一人ひとりの想いを大切にしたジュエリー工房として、多くのカップルの特別な瞬間をサポートしてきました。創業から1000組以上の結婚指輪を製作させていただき、今もポラロイド写真で当時作った指輪のデザインなども残してあります。それぞれが大切な思い出となる指輪になっています。

オーダーメイドの結婚指輪は、お二人だけの物語を形にできる特別なジュエリーです。既製品では味わえない深い満足感と愛着が生まれることでしょう。

今回は、オーダーメイド結婚指輪の魅力や選び方について、ジュエリーメーカーとしての経験を活かしながら詳しくご紹介します。お二人にとって最高の一品を見つけるためのガイドとなれば幸いです。

オーダーメイド結婚指輪と既製品の違い

結婚指輪を選ぶ際、大きく分けて「オーダーメイド」「既製品」「手作り」の3つの選択肢があります。それぞれにどのような違いがあるのでしょうか?

オーダーメイド結婚指輪の特徴

オーダーメイドとは、お二人の希望や好みに合わせて一からデザインを考え、制作するスタイルです。デザイナーやクラフトマンと相談しながら、素材や形、装飾など細部にわたって自由にカスタマイズできます。

世界にひとつだけのオリジナルデザインが実現できるため、特別感を重視するカップルに人気があります。また、指のサイズや形に合わせて作るため、着け心地も抜群です。

キラガでは、お客様のイメージや好みをじっくりとヒアリングし、世界にひとつだけのハンドメイドオーダージュエリーを提供しています。富士山の麓という自然豊かな環境からインスピレーションを得た、温かみのあるデザインが特徴です。

既製品の特徴

既製品は、すでに完成している結婚指輪のことです。ジュエリーショップのショーケースに並んでいるものから選ぶスタイルで、実際に試着して確認できる安心感があります。

プロがデザインした洗練されたデザインから選べることや、比較的短期間で手に入れられることがメリットです。2020年のマイナビの調査によると、既製品の結婚指輪の相場はペアで約22.4万円(1本あたり11.2万円)となっています。

ただし、デザインが限られているため、友人と同じデザインになってしまう可能性もあります。また、サイズ直しが必要な場合は、デザインによっては歪みが生じることもあるでしょう。また近年は地金が高くなりペアで22万円くらいのリングだと少し細目であることが多いので指輪の太さや厚みは購入前にしっかりチェックが必要です。キラガだと毎日つける結婚指輪はある程度太めの3mm程度の幅をお勧めしています。

手作り結婚指輪の特徴

手作り結婚指輪は、専門店のサポートを受けながら、お二人自身の手で指輪を作るスタイルです。制作過程を共有する特別な体験ができることが最大の魅力です。

ただし、技術的な制約から、デザインの自由度はプロが作るオーダーメイドよりも限られることがあります。また、制作に時間がかかるため、余裕をもったスケジュール管理が必要です。

オーダーメイド結婚指輪の魅力

オーダーメイドの結婚指輪には、既製品にはない特別な魅力がたくさんあります。ここでは、多くのカップルがオーダーメイドを選ぶ理由をご紹介します。

世界にひとつだけのデザイン

オーダーメイドの最大の魅力は、世界でたった一つのデザインを実現できることです。お二人の出会いや思い出、価値観などを形にすることができます。

例えば、キラガでは富士山の雄大な姿や、駿河平の四季折々の花々からインスピレーションを得たデザインも可能です。お二人だけの特別なストーリーを指輪に込められるのは、オーダーメイドならではの魅力です。

2025年の最新調査によると、カップルが結婚指輪をオーダーメイドで選ぶ主な理由として「自分たちらしさを表現したい」「既製品で気に入ったデザインが見つからなかった」という声が多く聞かれます。

完璧なフィット感

オーダーメイドでは、お二人の指のサイズや形に合わせて制作するため、抜群のフィット感が実現します。毎日身につけるものだからこそ、着け心地は非常に重要です。

指の太さや関節の出方は人それぞれ異なります。キラガでは、お客様の手の特徴を細かく計測し、最も快適な着け心地を追求しています。

また、普段から指輪をつける習慣がない方や、仕事の関係で着け心地に特別な配慮が必要な方にも、最適な形状をご提案することができます。

素材やデザインの自由度

オーダーメイドでは、素材や装飾、仕上げなど、あらゆる要素を自由にカスタマイズできます。プラチナやゴールドといった定番の素材はもちろん、異なる素材の組み合わせも可能です。

キラガでは、ジュエリーメーカーとしての確かな加工技術を活かし、さまざまな素材や仕上げに対応しています。例えば、内側と外側で異なる素材を使ったり、マット仕上げとミラー仕上げを組み合わせたりすることも可能です。

ダイヤモンドや宝石の配置も自由自在。派手すぎない上品な輝きを求める方にも、個性的なデザインを望む方にも、理想の一品をお作りすることができます。

オーダーメイド結婚指輪の選び方

オーダーメイドの結婚指輪を選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。ここでは、失敗しないための選び方をご紹介します。

予算を明確にする

オーダーメイドの結婚指輪は、デザインや素材によって価格が大きく変わります。まずは予算を明確にしておくことが重要です。

2025年1月に札幌の手作り結婚指輪専門店が実施した調査によると、結婚指輪の予算は「10~15万円未満」が30.3%と最も多く、次いで「15~20万円未満」が27.3%となっています。

キラガでは、お客様の予算に合わせて最適な素材や製法をご提案しています。ジュエリーメーカー直販の強みを活かした価格設定で、既製品では実現できないようなデザインも、リーズナブルな価格でお作りすることが可能です。

予算内で最大限の満足を得るためには、何を重視するかを明確にしておくことも大切です。デザイン性を重視するのか、素材の品質にこだわるのか、宝石の大きさや品質を優先するのか、優先順位を決めておきましょう。

信頼できる工房・ブランドを選ぶ

オーダーメイドの結婚指輪は、完成品を見てから購入するわけではないため、工房やブランドの信頼性が非常に重要です。実績や口コミ、アフターサービスの内容などをしっかりと確認しましょう。

キラガは、ジュエリーメーカーとしての確かな技術と経験を持ち、多くのお客様から高い評価をいただいています。2025年の調査では、工房を選ぶ理由として「口コミや評判の良さ」が22%と最も多く、次いで「セミオーダーやオーダーメイドの対応」が20%となっています。

また、アフターサービスも重要なポイントです。キラガでは、購入後のメンテナンスやリフォームにも対応しており、長く愛用していただけるようサポートしています。キラガで購入した商品はもちろん、他店で購入した商品のリフォームも承っています。

デザインのイメージを明確にする

オーダーメイドでは、自由度が高い分、何をどうしたいのかをある程度明確にしておくことが大切です。雑誌やインターネットで気になるデザインを集めたり、好きな雰囲気や避けたい要素をリストアップしたりしておくと、スムーズに進められます。

キラガでは、ショーケースのない自由な試着環境を提供しているため、さまざまなデザインや素材を実際に手に取って確認することができます。これにより、漠然としたイメージを具体化するお手伝いをしています。

また、「ジュエリー配信」というサービスを通じて、自宅にいながらさまざまなデザインを見ることもできます。これにより、じっくりと時間をかけて検討することが可能です。

オーダーメイド結婚指輪のプロセス

オーダーメイドの結婚指輪を作る過程は、それ自体が素敵な思い出になります。ここでは、キラガでのオーダーメイドのプロセスをご紹介します。

カウンセリング・デザイン相談

まずは、お二人の希望や好みをじっくりとヒアリングします。どのようなデザインが好きか、どんな素材を使いたいか、予算はどのくらいかなど、様々な観点からお話を伺います。

キラガでは、ショーケースのない自由な空間で、リラックスしながらご相談いただけます。宝石店特有の緊張感がなく、気軽に試着しながら理想の指輪をイメージしていただけます。

カウンセリングの際には、普段の生活スタイルや仕事の内容なども考慮します。例えば、手を使う仕事の方には傷がつきにくいデザインを、華奢な印象を好む方には指が細く見えるデザインをご提案するなど、お一人おひとりに合わせたアドバイスを心がけています。

デザイン確定・お見積り

カウンセリングを基に、具体的なデザイン案をご提案します。デザイン画や3Dモデルなどを使って、完成イメージをわかりやすくお伝えします。

デザインが固まったら、素材や製法、納期などを考慮した詳細なお見積りをご提示します。この段階で、予算に合わせた調整も可能です。例えば、同じデザインでも素材を変えることで価格を抑えることができる場合もあります。

キラガでは、ジュエリーメーカー直販の強みを活かし、中間マージンをカットした価格設定で高品質なオーダーメイドジュエリーを提供しています。お客様の予算内で最大限の満足を得られるよう、様々な選択肢をご提案します。

制作・完成・お渡し

デザインと見積りにご納得いただいたら、いよいよ制作に入ります。熟練の職人が一点一点丁寧に手作業で仕上げていきます。

制作期間は、デザインの複雑さや素材によって異なりますが、一般的には3週間から1ヶ月程度かかります。入籍日や結婚式の日程が決まっている場合は、余裕をもったスケジュールで進めることをおすすめします。

完成した指輪は、最終チェックを経てお二人の元へ届けられます。キラガでは、特別な日の思い出として、お渡しの瞬間も大切にしています。

また、指輪が完成した後も、サイズ調整やメンテナンスなど、アフターフォローも充実しています。一生ものの指輪だからこそ、長く美しく使い続けられるようサポートしています。

オーダーメイド結婚指輪の素材選び

結婚指輪の素材選びは、デザインと同じくらい重要です。毎日身につけるものだからこそ、素材の特性をよく理解した上で選ぶことが大切です。

プラチナの特徴と魅力

プラチナは、日本の結婚指輪で最も人気のある素材です。白く洗練された色合いと、変色しにくい安定した性質が魅力です。

プラチナは元素記号「Pt」で表される貴金属で、ジュエリーとして使用される場合は、Pt900(プラチナ90%、その他の金属10%)やPt950(プラチナ95%、その他の金属5%)などの合金として用いられます。

プラチナの主な特徴は以下の通りです:

  • 金属アレルギーを起こしにくい(純度が高く、アレルギー反応を誘引しにくい)

  • 変色や変質が起きにくい(安定した化学組成を持ち、熱や酸に強い)

  • ダイヤモンドの輝きを引き立てる白色(無色透明のダイヤモンドとの相性が良い)

  • 耐久性に優れている(日常使いに適している)

キラガでは、Pt950を使用した高品質な結婚指輪を提供しています。プラチナの美しい輝きを最大限に活かしたデザインで、長く愛用していただける一品をお作りします。

ゴールドの種類と特徴

ゴールドは、その温かみのある色合いと多彩なバリエーションで人気があります。純金(24金)は柔らかすぎるため、ジュエリーとしては18金(K18)や14金(K14)などの合金が一般的です。

ゴールドには以下のようなバリエーションがあります:

  • イエローゴールド:伝統的な黄金色で、温かみと高級感があります

  • ピンクゴールド:銅の配合を増やした、柔らかく女性的な印象の色合いです

  • ホワイトゴールド:パラジウムなどの白色金属を配合した、プラチナに似た色合いです

  • グリーンゴールド:銀や亜鉛を配合した、独特の緑がかった色合いです

ゴールドの魅力は、その多彩な色合いと温かみのある質感にあります。肌なじみが良く、着け心地も抜群です。また、プラチナに比べて軽いため、大きめのデザインでも負担になりにくいという特徴があります。

キラガでは、様々な色合いのゴールドを取り揃え、お客様の肌の色や好みに合わせたご提案をしています。また、プラチナとゴールドを組み合わせた「コンビネーション」デザインも人気です。

その他の素材と加工技術

プラチナやゴールド以外にも、様々な素材や加工技術があります。個性的なデザインを求める方には、以下のような選択肢もおすすめです:

  • チタン:軽量で強度が高く、金属アレルギーを起こしにくい素材です

  • シルバー:手頃な価格で、独特の風合いが魅力です(ただし変色しやすい点に注意)

  • 木材やセラミックのインレイ:金属と組み合わせることで、温かみのある表情を演出できます

加工技術としては、以下のようなものがあります:

  • マット仕上げ:光沢を抑えた落ち着いた質感です

  • ハンマー仕上げ:小さなハンマーで叩いたような独特の凹凸を付ける技法です

  • 彫り:模様や文字を彫り込む技法です

  • ミル打ち:小さな粒状の模様を付ける技法です

キラガでは、ジュエリーメーカーとしての確かな技術を活かし、様々な素材や加工技術を駆使した個性的なデザインを実現しています。お二人の好みや個性を反映した、世界にひとつだけの結婚指輪をお作りします。

オーダーメイド結婚指輪の費用と相場

オーダーメイドの結婚指輪は、デザインや素材によって価格が大きく変わります。ここでは、一般的な相場や費用に影響する要素についてご紹介します。

価格帯と予算の目安

オーダーメイドの結婚指輪の価格帯は幅広く、シンプルなデザインであれば10万円台から、複雑なデザインや高品質な宝石を使用する場合は数十万円になることもあります。

2025年1月に実施された調査によると、カップルの結婚指輪予算は以下のような分布になっています:

  • 10~15万円未満:30.3%(最多)

  • 15~20万円未満:27.3%

  • 20~25万円未満:18.2%

  • 25~30万円未満:9.1%

  • 30~35万円未満:15.2%

この調査結果から、多くのカップルが10~20万円の予算で結婚指輪を探していることがわかります。オーダーメイドでも、この予算内で素敵な指輪を作ることは十分可能です。

キラガでは、ジュエリーメーカー直販の強みを活かし、中間マージンをカットした価格設定で高品質なオーダーメイドジュエリーを提供しています。お客様の予算内で最大限の満足を得られるよう、様々な選択肢をご提案します。

費用に影響する要素

オーダーメイドの結婚指輪の価格に影響する主な要素は以下の通りです:

  • 素材の種類と量:プラチナはゴールドより高価で、素材の使用量も価格に影響します

  • デザインの複雑さ:細かな彫刻や複雑な形状は、制作時間と技術を要するため高価になります

  • 宝石の有無と品質:ダイヤモンドなどの宝石を使用する場合、その大きさや品質によって価格が変わります

  • 仕上げの種類:特殊な仕上げや加工技術を用いる場合、追加費用がかかることがあります

  • ブランドや工房:有名ブランドや人気工房では、技術力や知名度を反映した価格設定になることがあります

キラガでは、お客様の予算に合わせて最適な素材や製法をご提案しています。予算内で最大限の満足を得るためのアドバイスも行っていますので、お気軽にご相談ください。

メンテナンスや保証の重要性

結婚指輪は一生ものだからこそ、購入後のメンテナンスや保証も重要な検討ポイントです。定期的なクリーニングやメンテナンスを行うことで、長く美しい状態を保つことができます。

キラガでは、購入後のアフターフォローも充実しています。定期的なクリーニングやメンテナンス、サイズ直しなど、様々なサービスを提供しています。キラガで購入した商品はもちろん、他店で購入した商品のリフォームも承っています。

また、万が一の傷や変形にも対応できるよう、リフォームサービスも提供しています。ジュエリーメーカーとしての確かな技術を活かし、なるべく安価に復元できるようご提案しています。

結婚指輪は、お二人の大切な記念品です。初期費用だけでなく、長く使い続けるためのメンテナンス費用やサービス内容も考慮して選ぶことをおすすめします。

まとめ:オーダーメイド結婚指輪で叶える二人だけの物語

オーダーメイドの結婚指輪は、お二人だけの特別なストーリーを形にする素晴らしい選択肢です。世界にひとつだけのデザイン、完璧なフィット感、素材やデザインの自由度など、既製品にはない魅力がたくさんあります。

選び方のポイントとしては、予算を明確にすること、信頼できる工房やブランドを選ぶこと、デザインのイメージを明確にすることが大切です。また、素材選びも重要なポイントで、プラチナやゴールドなど、それぞれの特徴を理解した上で選ぶことが大切です。

キラガは、富士山麓の豊かな自然に囲まれた静岡県駿東郡長泉町にあるジュエリー工房です。ジュエリーメーカーとしての確かな技術と経験を活かし、お客様一人ひとりの想いを大切にしたオーダーメイドジュエリーを提供しています。

ショーケースのない自由な試着環境や、ジュエリー配信サービスなど、従来の宝石店とは一線を画すサービスで、お客様の理想の一品探しをサポートしています。また、ジュエリーメーカー直販の強みを活かした価格設定で、高品質なオーダーメイドジュエリーをリーズナブルな価格で提供しています。

結婚指輪選びは、お二人の新しい人生の第一歩です。世界にひとつだけのオーダーメイド結婚指輪で、特別な思い出を形にしてみませんか?

キラガでは、お客様のご来店を心よりお待ちしております。お気軽に株式会社キラガまでお問い合わせください。ライブやご来店予約は公式LINEで簡単に。あなたにぴったりのジュエリーとの出会いを、お手伝いします

0 comments

コメントを残す

すべてのブログコメントは公開前に確認されます